中学生の通信教育4社を比較しランキング!あなたにおすすめの教材がわかる!

中学校の学習に不安を覚えているご家庭向けに、中学生におすすめの通信教育を紹介していきます。
中学生に人気の通信教育はいくつかありますが、その中でも特に人気の4社に絞って比較していきます。
結論から言うと最もおすすめの通信教育はスマイルゼミです。

スマイルゼミは塾に通う半額以下の料金で全科目網羅することができ、中学生の子供でも飽きないタブレット教育として利用者の口コミ評価が高いからです。
ではさっそく、気になる料金や特徴ごとに4社の比較をしていきましょう。
おすすめの中学生向け通信教育4選を徹底比較!
中学生向けの通信教育を選ぶポイントは、子供が飽きずに机に向かう仕組みが整っているかです。
正確には、机に向かわなくても今ではタブレットを使ってどこでも勉強をすることができます。
特に最近の中学生はスマホに向かう時間が長いので、tiktokやYouTubeを観るような感覚で勉強ができるシステムが整っている通信教育がおすすめです。
では通信教育を検討している親目線で気になる項目をいくつかピックアップして、4社の比較をしていきましょう。
今回比較する4社は、スマイルゼミ、天神、すらら、進研ゼミです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|
おすすめ度 | ||||
学習方法 | タブレット | パソコン タブレット スマホ |
タブレット | パソコン (紙にも対応) |
1回の学習時間 | 15分~ | 30分~ | 20分~ | 15分~ |
レベルに合わせた学習 | あり(特進コースあり) | あり (中学全範囲を 受講可能) |
あり | あり(中高一貫コースあり) |
教科書に準じた内容か | 教科書準拠 | 英数は東進オリジナル カリキュラム 4月開講の国理社は 教科書準拠 |
独自ドリル | 教科書準拠 |
定期テスト・確認テスト | あり | あり | あり | あり |
中学生が飽きない仕掛け | ・隙間時間に苦手科目だけを 重点に学習できる ・個別指導(AI分析)で 効率よく学べる |
・東進の実力講師陣の 配信授業で塾で 学ぶ感覚に近い ・中学全学年の授業を 受講可能なため、 先取り学習、 遡り学習ができる |
・無学年方式で 理解している学年まで 遡って学習できる ・ゲーム的要素が 充実している |
有人対応で様々な 疑問質問に対し24時間以内に 対応してくれる |
苦手科目のみの受講 | 不可 | 不可 | 不可 | 不可 |
月額利用料金 | 8580円(税込み)~ | 3,278円(税込み)~ | 7700円(税込み)~ | 6990円(税込み)~ |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
おすすめは断然スマイルゼミ!
中学生の通信教育は、まだまだ親の目がしっかりと行き届くことが大切です。
基本的には1人で勉強を進めますが、子供の進捗状況を親が一緒に見守ることができるスマイルゼミがおすすめです。
また、スマイルゼミは独自の技術によって、「今すべき勉強」をAIが的確に判断してくれます。
スマイルゼミでの勉強が定着すれば、家庭学習のみで希望の高校に進学することも可能でしょう。
中学生におすすめの通信教育4社ランキング
ここからは、各通信教育の特色をより具体的に紹介していきます。
それぞれに特徴が違うのでお子様に合った通信教育を選んでください。
スマイルゼミ

スマイルゼミの1番の特徴は、結果を残すことに重点を置いていることです。
つまり、学校の授業についていくことだけではなく、最終的には希望する高校に進学できるようなカリキュラムをタブレットで行うことができます。
その理由は、スマイルゼミが独自開発したAIによる個別指導教育です。(特許を出願中です)

この画期的なシステムにより、まるで個別指導塾に通っているような感覚で効率よく苦手科目を克服していくことができます。
スマイルゼミは1教科だけを選んで受講することはできませんが、3年分の教材が一気に配信されるので、自分のペースに合わせて苦手な科目はさかのぼって、得意な科目は先に進んで学習していくことが可能です。
また、そのペース配分をAIが分析して行なってくれるので、自分だけの個別コーチがいるような感覚で勉強ができます。

さらに高校受験を見据えて、中学1年生から定期的にスマイルゼミ独自の模試を受けられます。
これにより現在の自分のレベルと志望校合格への道筋を確認できるので、目標を持って学習する習慣が身についていくでしょう。
以上のようなことからスマイルゼミにおすすめなのは、塾に行かずに希望の高校に進学することを目指している家庭です。
タブレット1台で9教科すべてが網羅されているので、部活やプライベートの時間をしっかりと守った上で自分のペースで好きな時に勉強に向き合うことができます。
また、子供の勉強の進捗状況を親がスマホで確認できるので、励ましなどの声かけをしながら一緒に志望校の合格に向けてチャレンジすることができるでしょう。
東進オンライン学校中学部

日本1の東大現役合格者数の実績を持っている東進は、中学から大学へのつながりを考えた学力を伸ばす学習ができます。
とはいえ、いきなりハイレベルの問題ばかりが配信されるわけではありません。
しっかりと子供1人1人の学力や学習ペースに合わせたカリキュラムで進めることができるため、コツコツと「わかった」を積み上げる達成感を味わえます。
東進オンライン学校の講座受講は、中学部から始めても充分間に合います。
まずは標準講座で英語・数学の基本的な理解を深めていきます。内容は東進の実力講師陣による授業の配信と、それに基づいたテキストによって進めていきます。
また理解を確かめるための確認テストや1か月ごとの月例テストを行うことで、分かったつもりでいた箇所をあぶりだすことができます。
2023年4月からスタートの実戦力養成講座では、国語・理科・社会の実戦問題と解説授業を繰り返すことにより問題の考え方や理屈から理解することができるため、丸暗記に頼らない勉強の仕方を身につけることができます。
以上のようなことから東進オンライン学校中学部がおすすめの家庭は、平均点以上の成績を目指していきたい家庭です。
東進オンライン学校が目標としているのは、中学から大学へのつながりを考えた学力を伸ばすことなので、将来の目標がありコツコツと机に向かう姿勢が習慣化している子供に向いています。
特に地方に住んでいる家庭は授業形式の学習塾に通うことができない地域も多いでしょう。東進オンライン学校を有効活用すれば、塾に行かなくても希望する進学先に入れる実力を身につけられるかもしれません。
すらら

すららは無学年方式で学習できるので、中学生でも苦手な科目であれば小学校までさかのぼって復習することができます。
ゲーム的要素が大きく飽きにくい仕様になっているのが特徴なので、普段からスマホやゲームに馴染んでいる子供ほど、すららにすんなり慣れていきやすいでしょう。
しっかりと理解しながら次に進めるので、これまで学校の授業や塾についていくことができなかった子供にとっても得るものが大きい教材です。
また、発達障害や不登校の子供にも適した教材になっているので、勉強への苦手意識を少しずつ克服することができます。
もちろん、どんどん先に進みたい生徒向けにも対応しているので、すららで基礎力と応用力を身につけて志望校のランクを上げることも夢ではありません。
以上のような特色からすららがおすすめなのは、集団での学習に苦手意識を持っている生徒です。
子供の特性に合わせたカリキュラムが細分化されているので、勉強を通して自信をつけていくことができるでしょう。
学校の授業についていけることで不登校だった子供が再登校に積極的になったり、進路の選択肢を増やすきっかけになります。
進研ゼミ

進研ゼミには中学講座があり、5教科を網羅した学習を通信教育で受けることができます。
進研ゼミのメリットは、部活をしている子供でも無理なく学習が続けられるように工夫されている点です。
1日15分の勉強でも十分に効果を得られるように、隙間時間を上手に活用した勉強方法をAIが分析して提供してくれます。
目標としている高校に焦点を絞って、そこから逆算して今やるべき勉強を明確に提示してくれます。
もしも、計画通りに勉強が進まなくても、「あとどれくらいの勉強を、何から優先して行えばいいか」の軌道修正をしてくれるので、専任の講師がいるような感覚で勉強ができます。
また、レベルに合わせたコースを選択できるので、どんどん先に進んで勉強したい子供にとってもおすすめです。
中高一貫コースや英検に向けたオプションが選択可能です。
以上のような特色から進研ゼミがおすすめなのは、高校受験に向けてしっかりと計画を立てて勉強を進めていきたいと考えている家庭です。
月額利用料金がリーズナブルなので、塾と併用して進研ゼミを活用する家庭も多いです。
一方で、目標から逆算した学習内容につまずきを感じやすい生徒には向いていません。
コツコツと今ある実力を積み重ねていきたいタイプの子供には、スモールステップをはかっていくような通信教育の方が向いています。
小学生の時期から基礎学力をつけるためには早めが肝心!
今の中学生の勉強は、数十年前に比べてレベルが高くなっていることをご存知でしょうか。
さらに授業時間が昔に比べて少ないので、子供たちは自主学習だけではとうてい追いつかない量の勉強に追われています。
これでは学習環境によって子供の学力差が大きくなってしまうのは、仕方のないことです。
とはいえ、毎日の6時間授業に加え、部活動にも参加している子供がさらに塾に通うには、あまりにも現代の子供にはプライベートな時間が少なすぎです。(コミュニケーション能力の低下は、こういうところからもきているのではないでしょうか)
ぜひ効率よく勉強ができて、子供が心身共にストレスを抱えずに勉強できる通信教育を検討してあげてください!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|
おすすめ度 | ||||
学習方法 | タブレット | パソコン タブレット スマホ |
タブレット | パソコン (紙にも対応) |
1回の学習時間 | 15分~ | 30分~ | 20分~ | 15分~ |
レベルに合わせた学習 | あり(特進コースあり) | あり (中学全範囲を 受講可能) |
あり | あり(中高一貫コースあり) |
教科書に準じた内容か | 教科書準拠 | 英数は東進オリジナル カリキュラム 4月開講の国理社は 教科書準拠 |
独自ドリル | 教科書準拠 |
定期テスト・確認テスト | あり | あり | あり | あり |
中学生が飽きない仕掛け | ・隙間時間に苦手科目だけを 重点に学習できる ・個別指導(AI分析)で 効率よく学べる |
・東進の実力講師陣の 配信授業で塾で 学ぶ感覚に近い ・中学全学年の授業を 受講可能なため、 先取り学習、 遡り学習ができる |
・無学年方式で 理解している学年まで 遡って学習できる ・ゲーム的要素が 充実している |
有人対応で様々な 疑問質問に対し24時間以内に 対応してくれる |
苦手科目のみの受講 | 不可 | 不可 | 不可 | 不可 |
月額利用料金 | 8580円(税込み)~ | 3,278円(税込み)~ | 7700円(税込み)~ | 6990円(税込み)~ |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |